【Great Journey in Melbourne】4ヶ月が過ぎた

オーストラリアに来て4ヶ月が過ぎた。

と同時に後4ヶ月ほどで日本に帰ると思う。

てことは、半分が過ぎたってことだ。

時が過ぎるのは早い。
本当に早い。

この4ヶ月で何が出来たのか。

語学学校、仕事、EDXで単位取得、肉体改造、コミュニティ作り、ボランティア猛烈に応募(実現しているの今のところなし。)、ラジオ局参加、ローカル友達、などなど…

なんか、色々あったようでなかったようで…

僕の計画からしたらあまり上手くはいってない…

引っ越せてもないし、もっとローカル友達作って遊びまくらないといけないし、旅できてないし、ボランティア実現してないし…

なかなか上手くいかねぇなー。

と、この2018年を通して思う。

今年は、失敗と挫折が多いなぁー。
もー面接恐怖症になるぐらい面接嫌いになった。俺まじで面接苦手やわ…
帰ったら、みんな練習してください…

実は、僕はこの9月に最後のチャンスだと思って挑戦したものがある。

僕は元々、休学して1年間途上国で自分のやりたいインターンシップをする!

と大学2年の頃から思っていた。
それは人生をかけてその仕事をしたいか?を見極めるため。

だが、色々ありましてそれは実現しなかった。と言うか、これだ!と思うインターンシップに出会うことはなかった。

時間は無駄にしたくないので、違う軸からオーストラリアでのワーキングホリデーで自己実現しようと思って来た。

だが、やっぱり諦めきれねぇ…

そう思い何かあればと漁っていたら、たまたま、おぉこれだ!と思うインターンシップを見つけた。

場所はアフリカ。内容もグッド。
これからの自分のビジョンを考える上では最高の環境だった。

早速書類を出して、パス。
一次面接、パス。
二次面接…

てな感じで、あぁもう俺は行くなってことやな…とやっと諦めがついた。

今回思ったのは、あまりにも会社への即戦力を求められ困った。

僕は、あくまでも自分のビジョンの為。
これから社会人になる前に、本当にこの仕事やりたいのか?を見極める為。
ずっと学んできた分野で、これからも仕事にしたいから本当にこれでいいのか?をやっぱり自分の頭と体で実感したかった。
そして、スキルや知識を現場で身につけたかった。

そのためにビジョン、パッションは伝えた。

だけど、「会社で何ができる?あなたが来る事でどれぐらいメリットがある?例えば売上○%伸びるとか。」

そんな…
パッションじゃ乗り越えきれねぇよ。笑

正直、社会人経験ゼロやし、自分のスキルとか図る場面あまり無かったから、ロジカルには説明できん。

てか、そのスキルとか、得意をインターンシップを通して学んで見つけるんちゃうの…

将来のために、このインターンでスキルとか得意見つけたり、学びたかったんやて!

思いだけでは、上手くいかない。

ことごとく感じる今年。

挑戦の壁は高くて厚い。

ほんまなかなか上手くいかんな。笑

いやでも、
オーストラリアライフ、死ぬほど楽しんだるねん。

オーストラリア人と話していたら、楽しいことがどれだけ大事で素晴らしい事かを実感するから。

まだ、なんか全力出せてない自分。

ヒットするものに出会えてない。

そろそろ、旅出るか?










0コメント

  • 1000 / 1000