2018.07.29 03:50【Great Journey】途上国ボランティアを行いたい学生さんたちへこの様な内容の記事が、僕のFacebookタイムラインでバズっていた。実に、僕も大学1年生の頃から、教育支援NGOに入っていたり、色々なボランティアを見て、考えてきたから凄く興味深かった。今日は、夏休み前ということで僕のボランティア経験とそこから学んだことを書こうと思う。記事はこちら。https://m.huffingtonpost.jp/yoshihiro-takayama/volunteer-...
2018.07.22 14:26【Great Journey in Melbourne】スーツ着て、みんなと一緒に就活?つまんねぇなぁ。俺は日本には収まらんよ?やっと、バイトが見つかった。やっと、やっとだ。え、そんな見つけんの難しいの?そんな難しかった。意味わからんほど、難しかった。日本だと、色々なバイトサイトがあって、そこからボタン一つで応募でき、すぐ採用。バイトで、率先力、スキルや能力が最重要されることってそうない。まぁ素人でも教育したるから、やってみ。このスタンスが基本。しかし、ここオーストラリア。まず、レジュメ(履歴書)これがめっちゃ見られる。オ...
2018.07.14 01:15【Great Journey in Melbourne】まじで!コロンビアン!コロンビア人には、驚かされる。自分の意見めっちゃ言うのは良いんやけど、全然人と合わせへん。全てのペースが完全に自分。これまで2回ご飯を食べに行く約束をクラスでしたのだが、2回とも、しっかりコロンビア人だけ何も言わずに来なかった。昨日から行くって言ってたし、コロンビアンも行く行く〜とか言ってたのに、何も言わずにしっかり来ない。そして、何も言わずにやっぱ行かないっていうのを当たり前にしているのも驚く。...
2018.07.11 10:12【Great Journey in Melbourne】必要なことをやっているかオーストラリア・メルボルンに来て1ヶ月半が経とうとしている。海外にこんなに滞在しているのは、18歳の時に東南アジア5カ国旅に出た以来である。(42日間)1ヶ月半が経って思うのは、本当に今やっていることは自分にとって必要なことか?と日々自分に問いかけることが非常に大事という事である。私は、大学4年を自ら休学し大学に休学費用10万円、語学学校に40万ほど払ってここに来た。2月から同期が就活をスタートす...
2018.07.09 05:46【Great Journey in Melbourne】「異文化理解」の苦しさ留学、ワーホリ、海外生活。避けて通れないのは、異文化の中で生きることである。今僕もシェアハウスをしていて、インドネシア人、台湾人、イラン人たち計8人で暮らしている。シェアハウスと言ってもそんな楽しいもんじゃない…共同生活は常に他人のことを考えないといけない。各国独特の宗教、文化、慣習、クセ、生活リズムがある。もちろんトラブルは当たり前に起きる。そうしたときに、お互いの文化を、受け入れ合うことが大事...