【Great Journey in Melbourne】9月すね。

9月に入りましたね。
日本はまだまだ残暑で暑いですか?

オーストラリアはもうすぐ春だ春だと言いながらまだ寒い。

そして、こっちにきて3ヶ月が経った。

なんか長い。
こんなに長い3ヶ月始めてレベルで長く感じている。

先週は大学の休学組の同期と電話をする機会があり、互いに近状報告を行なった。

日本でインターンをしている者、これから海外インターンに行く者。

僕は、先週めっちゃ時間が増えて、めっちゃ考え事も増えていた。

だからこそ色々話したんだが、彼らも彼らなりに沢山葛藤や悩みがあり、互いに鼓舞し合った。

金なしコネなし、体1つ丸投げしてきた海外で、本音や悩みを素のままに話せる人というのはいない。

だからこそ気付いたのは、日本にいる仲間の大事さ。

そんな初歩的な臭いこと…

なんだけど、それがまた大事でさ。

話すだけで元気になれるんだよ人間は。

メルボルンには沢山のホームレスや難民の人も暮らしている。

そのような人たちを見ていると、あぁこの人らも話し相手おるだけでちょっと変わるんちゃうんかな、なんて思ったり。

かと言って急にホームレスの人に元気?なんて聞くのは違う。

なんて思っていると、
難民の人たちが集まるHubを見つけた。

これは面白いぞ。

オーストラリアのでかいNGOが運営している場所なんだが、ここでは難民の人向けの英語レッスンや、色々な国の料理をワークショップで振舞ったり、また一般の人も部屋を借りて使える様になっている。

とりあえずこれは英語レッスンに参加する、アンドここでボランティアをしようと思った。

こう思ったのがもう3週間ほど前で、実際そこに行ってボランティアしたいんすけど〜って言って、メールして、担当者に回され〜なんてしてまだボランティアができるかの段階まで行っていない。

オーストラリア、レス遅くて、めっちゃスローなんだよな…日本人からしたら困るぜ…

でもずっとボランティアはするつもりで来ていたから、早く手をつけたい。

最近は色々手をつけようと思ってメールしたり、事務所行ったりしているけれど、なかなかうまくいかない。

早く、早く本当にしたいのにな。

うまくいかないなほんと。
と沁みるよぉぉうに感じる2018年。


日本語のチューターをネットで出してて、やっと学生が掴めたんだが、ゲイでただ狙われてるだけ説もあるしな。
言語のエクスチェンジだけで僕は十分だよ…

以上、今週でした。













0コメント

  • 1000 / 1000